ある方のブログを拝読して、大変興味がある本が紹介されていました。
でも、その本は高くて買えそうにありませんでした。
ところで3月に京王パスポートカードに付随しているVISAカードのポイントの有効期限が切れるお知らせがありました。
ポイントを2000円分京王パスポートカードのポイントに移しました。
そして今度はJCBカードのポイントが5月に切れるお知らせが来ました。
5000円分のギフトカードに交換しました。
以前交換したギフトカードが2000円分余っているので、合計7000円分です。
京王パスポートカードのポイントがVISAからの移行により3000円分溜まったのでギフトカードに換えると合計10000円分になりました。
これで欲しかった本が買えます!
こんな本は店頭に無く、さっそく注文しました。
京王のギフトカードなので京王百貨店の小さな書籍売り場で注文しました。
その欲しかった本はこれです。
続 古佛―古密教彫像巡歴
出版社: 法藏館
出版日: 2013/02
ISBN-10: 4831876496
ISBN-13: 978-4831876492
\9,975
従来の仏教美術史研究で看過されてきた「霊木化現仏」や「感得仏」などの新たな視点によって解き明かされる、日本列島に根づいた一木彫の仏たちの崇高な美の世界。三百点余りの貴重な写真満載。
1.山口・正護寺(山口市陶3907番地)
薬師如来坐像
2.京都・縁城寺(京都府京丹後市峰山町橋木873)
千手観音立像
3.鳥取・観音寺(鳥取県東伯郡北栄町瀬戸963-2)
十一面観音立像(指定名称千手観音)
4.福岡・浮嶽神社(福岡県糸島市二丈吉井)
如来立像他2体
5.大阪・慶瑞寺(大阪府高槻市昭和台町二丁目)
菩薩形坐像
6.奈良・西方寺(奈良県大和郡山市車町5)
如来形坐像
7.大阪・孝恩寺(大阪府貝塚市木積798)
十一面観音立像(伝観音菩薩)
8.大阪・孝恩寺(大阪府貝塚市木積798)
十一面観音立像(伝勢至菩薩)
9.愛知・高田寺(愛知県北名古屋市高田寺383)
薬師如来坐像
10.京都・宝菩提院(京都市西京区大原野南春日町1223-2)
菩薩半跏像
11.長野・瑠璃寺(長野県高森町大島山812)
薬師三尊像
12.大阪・道明寺(大阪府藤井寺市道明寺一丁目14番31号)
十一面観音立像
13.奈良・法華寺(奈良県奈良市法華寺町882)
十一面観音立像
14.奈良・唐招提寺(奈良県奈良市五条町13-46)
伝薬師如来立像
15.京都・神護寺(京都市右京区梅ヶ畑高雄町5番地)
薬師如来立像
16.兵庫・温泉寺(兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2)
十一面観音立像
17.京都・醍醐寺(京都市伏見区醍醐東大路町22)
聖観音立像
18.岐阜・圓興寺(岐阜県大垣市青墓町880)
聖観音立像
19.大阪・釋恩寺(廃寺)
十一面観音立像
現在は大阪府高槻市の霊松寺に移されているそうです。
20.京都・金剛心院(京都府宮津市字柳縄手345-1)
如来形立像(伝宝生如来)
21.滋賀・保福寺(滋賀県高島市新旭町安井川756)
釈迦如来坐像
22.兵庫・中山寺(兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1)
十一面観音立像
23.京都・平等院(京都府宇治市宇治蓮華116)
地蔵菩薩立像
24.福島・勝常寺(福島県河沼郡湯川村勝常代舞1764)
薬師三尊像
25.滋賀・神照寺(滋賀県長浜市新庄寺町323番地)
千手観音立像
26.奈良・慶田寺(奈良県桜井市大字芝753)
十一面観音立像
27.愛媛・大宝寺(愛媛県松山市南江戸5-10-1)
阿弥陀・釈迦如来坐像
28.兵庫・西谷観音堂(兵庫県豊岡市西谷船木口)
十一面観音立像
29.愛媛・庄薬師堂(愛媛県松山市庄810)
仏像群
30.兵庫・達身寺(兵庫県丹波市氷上町清住259)
仏像群
31.京都・長光寺(京都府城陽市寺田北東西118)
天部形立像
どのお像も特徴があって、なかなか興味深いです。
なお、本の写真は全て白黒です。