寒川神社を出て、本来の用事までまだまだ時間があります。


千葉県の都市地図を片手に歩きました。


すると本来の目的地に行く途中に千葉市立郷土博物館がありました。


9時から開館で、ちょうど9時です。


入館料が60円なので行くことにしました。



もぐじのブログ


ここです。


長浜や小田原もこのような形で中が博物館になっています。


階数はあるのですが、フロアスペースが狭くなり、使い勝手が悪いと思うのですが、予想通りでした。


一時期、このようなものが建設ラッシュだったのでしょうか?


最上階に行くと千葉市内が一望できました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


顔出し看板がありました。


連れがこの看板で写真を撮ってくれと言ったので撮りました。




もぐじのブログ


舌ベロのようになってしまいました・・・



展示品は千葉氏については凄かったです。


妙見信仰についてのコーナーがあったのですが、思っていたよりも小さく残念でした。


複製品が多かったのも気になりましたが60円ですから仕方がないのかも知れません。



これを目的に行くにはしんどいですが、ついでに行くには千葉の歴史を知る上で、いい博物館のように思いました。