神社のあとに本州東日本最後の未訪問水族館である男鹿水族館に行ってきました(淡水魚は除く)。

前日は雨で当日もずっと曇っていたのですが 、晴れてきました。



途中で食べた刺身定食です。



もぐじのブログ


一人旅の1日以上の値段でした。



男鹿半島の先端まで行きました。


けっこう時間がかかります。



水族館に入って大水槽ではカメラを持ったダイバーさんが潜って魚や亀に接近して、画面に迫力ある映像を送っていました。



もぐじのブログ


ダイバーさんがカメにドつかれています。




もぐじのブログ



もぐじのブログ


カメちゃんはダイバーさんが好きなようです。




もぐじのブログ


水槽から上がるときまでついてきました。



もぐじのブログ

もぐじのブログ



別のカメですが優雅に泳いでいました。





もぐじのブログ


文句あるのかよ?




もぐじのブログ

もぐじのブログ


けっこう忙しそうに横歩きしていました。




ホッキョクグマがいました。


もぐじのブログ


顔だけ見ると穏やかに眠っているようですが、何かの骨を咥えていました。




もぐじのブログ


ペンギンが孤高な感じで立っています。



もぐじのブログ



足元の水槽からペンギンが飛び出してキタノですが(後ろがそうです)、動じません。



もぐじのブログ


飛び出す週間は撮れませんでした。


5羽くらい飛び出したのを見ましたが、全く動きませんでした。



もぐじのブログ


途中、こんな幟がありました。


家族に画像を見せると「また、下らないことをしているよ。」と一蹴されました。



もぐじのブログ


実際の商品です。



この水族館で一番良かったのが、最近できた「ひれあし's館」です。





もぐじのブログ


アザラシがお客さんの方に向かってきます。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


昔のコントの典型的な泥棒のようです。


頬かむりして、唐草模様の風呂敷を背負わせてみたいです。




もぐじのブログ


こんな写真も撮れました。



もぐじのブログ


ナマハゲに見送られて男鹿半島をあとにしました。