しつこく鴨川シーワールドが続いてしまいました。




もぐじのブログ


今回ウミガメ専用の水槽が良かったです。



もぐじのブログ


赤ちゃんウミガメが人工的に作られた波に立ち向かっていました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ



もぐじのブログ


泳いでいる姿は愛らしいのですが、顔はおっさんです。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


しばし休憩。



今回、一番面白かったのが常に大きな口を開けている魚です。


家内が見つけました。


もぐじのブログ


何枚も撮ったのですが動きが早くてまともな写真がありません。


おじさんなのでカメラの設定もAUTOのまま変えられないのも要因ですが・・・



もぐじのブログ


ここにUPするのも情けないです。


グルクマという魚です。


水族館で見つけて、いい写真を撮ってブログにしてください。


そしたら画像を盗んで上の写真と差し替えます。



もぐじのブログ


地味にオウムガイが休んでいました。


動くと面白いのですが・・・




もぐじのブログ


水族館の小さなアイドル、カクレクマノミです。


子どもも大人もニモとしか言いません。


ちゃんと覚えてあげて下さい。



もぐじのブログ

ちょっと密集しすぎな気がします。



もぐじのブログ


こちらは普通のクマノミです。


ちょっと柄が違うだけで、端に追いやられています。




もぐじのブログ


わが家のアイドル、チンアナゴです。


今では歌までできるほどメジャーになりましたが、マイナー時代から我が家はファンでした。


もぐじのブログ




チンアナゴの回りにもカクレクマノミと同じくらい人が集まっています。


昔、誰もが通り過ぎていた水槽の前で家族3人だけいつまでも眺めていた時代を思うと隔世の感があります。



もぐじのブログ


仏像ブームと重なっている気がしました。