岩船寺に行けば当然、浄瑠璃寺にも行かないわけにはまいりません。


最終バスが行ってしまって、ひっそりとしていました。



もぐじのブログ


このお寺につながる道がいいですね。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


瑠璃の下にいる自分のポジションをわきまえています。



もぐじのブログ


左手に三重塔が見えます。


もぐじのブログ



もぐじのブログ


浄土式庭園です。


まずは本堂にお参りしました。


大好きな九体阿弥陀様がいらっしゃいます。



もぐじのブログ
(木津川市Hpより)


1体、1体お顔が全然違います。


マニアならクイズで左から何番目の阿弥陀様か当てられる気がします。


お堂の中はまたしても私一人でした。


この日は御開帳はないのに行ってしまいました。


一番好きなお寺ですから。


ちなみに御開帳の日程は



薬師如来像(三重塔) 毎月8日、正月三ケ日、春分、秋分の日(好天に限る)

吉祥天女像(本堂)   正月元日~15日,3月21日~5月20日,10月1日~11月30日


です。



何か授与品を買おうと思いましたが、既に買っていたものばかりなので止めました。


お堂を出てから庭園を1周しました。




もぐじのブログ




もぐじのブログ


三重塔が好きなようです(興福寺が一番のお気に入り)




もぐじのブログ



もぐじのブログ


夕方でしたので、陽が西方極楽浄土の方に沈むところでした。


九体の阿弥陀様を思い浮かべ、昔の人は何を思ったのかを想像しました。