毎年5月のGWに大津の比叡山麓の坂本地区で非公開寺院の公開があります。
自分は今年も行けないのですが日程を確認しようといろいろ調べました。
その中で私の知らなかった霊場をいくつか見つけてしまったので紹介します。
1.湖信会(湖都大津の十社寺めぐり)
1枚1,500円(筒入り)の御朱印紙を大津駅観光案内所で購入してから回る霊場です。
十社寺の内訳は
・浮御堂
・西教寺
・延暦寺
・日吉大社
・近江神宮
・三井寺
・石山寺
・建部大社
・岩間寺
・立木観音
です。
浮御堂以外は巡拝済みですが、どの寺社も再訪したくなるような魅力あふれる場所です。
そちらに行く機会がありましたらチャレンジしたい霊場です。
立木観音が最大のネックだと思います。
バスで行かなければならないですし、石段がキツイです。
新西国33ヵ所の霊場なので、回っていらっしゃる方は是非十社寺もどうぞ。
2..勢多川三山霊場
これは新しい三山です。
湖東、湖南、繖(きぬがさ)三観音に次いで発足したのでしょうか?
3寺院の内訳は
・石山寺
・岩間寺
・立木観音
十社寺めぐりと完全にダブっています。
コンプリート癖の自分は両方御朱印を戴かないと居心地が悪そうです。
西国33観音三巡目で岩間寺が残っているので、たぶん近いうちに縁日の17日に回ることになるでしょう。
ついでに湖北にないのか調べましたら、余呉三山(菅山寺・洞寿院・全長寺)がありました。
かなりマニアックな気がしますが、いつか訪ねようと思います。
さて肝心の坂本地区での非公開寺院情報はわからずじまいでした。
5月のGWに大津方面に行かれる方は、坂本観光協会 (TEL 077-578-6565)に聞いてみて下さい。
5ヵ所くらいのお寺を拝観できる気がします。