猿島33ヵ所の御朱印ですが専用の御朱印帳があります。



もぐじのブログ



1冊千円です。


私が訪ねたときには1番札所では売り切れでした。


2番札所がすぐそばにありますので、売り切れの場合には先に2番札所をのぞいて見てください。


専用御朱印帳はご住職さまが墨書された紙が印刷されています。


それに御朱印を押すことになっています。


納経料は200円です。


この専用御朱印帳以外の御朱印帳ですと納経料は300円です。


この御朱印帳の中と同じ用紙で書置きを戴いても300円かかります。


1番札所で専用御朱印帳が無かったので、とりあえず紙で戴いたら300円でした・・・


書ける方もなかなかいないので、出来れば専用御朱印帳を手に入れて回られることを強くお勧めします。



さて戴いた御朱印を紹介します。




もぐじのブログ


第1番 福寿院




もぐじのブログ

第2番 大悲院




もぐじのブログ

第3番 吉祥院




もぐじのブログ

第4番 香取院




もぐじのブログ

第5番 善福院




もぐじのブログ

第6番 妙法寺




もぐじのブログ

第7番 般若院




もぐじのブログ

第8番 東漸寺




もぐじのブログ

第9番 久昌院





もぐじのブログ

第10番 遍照寺




もぐじのブログ

第11番 常繁寺




もぐじのブログ

第12番 宝蔵院




もぐじのブログ

第13番 福乗院




もぐじのブログ

第14番 慈眼院




もぐじのブログ

第15番 大照院




もぐじのブログ

第16番 東光寺




もぐじのブログ

第16番 金剛院




もぐじのブログ

第17番 萬蔵院




もぐじのブログ

第18番 伝授院




もぐじのブログ

第19番 東光院




もぐじのブログ

第20番 福寿院




もぐじのブログ

第21番 照明院




もぐじのブログ

第22番 正光院




もぐじのブログ

第23番 万福寺




もぐじのブログ

第24番 浄泉寺




もぐじのブログ

第25番 延命寺




もぐじのブログ

第26番 自性院




もぐじのブログ

第27番 歓喜寺




もぐじのブログ

第28番 延命院




もぐじのブログ

第29番 泉福寺




もぐじのブログ

第30番 大安寺




もぐじのブログ

第31番 観音寺




もぐじのブログ

第32番 地蔵院




もぐじのブログ

第33番 長谷寺




もぐじのブログ

新8番 妙音寺




もぐじのブログ

新9番 龍泉寺




もぐじのブログ

番外 関観音堂




もぐじのブログ

番外 円明院




もぐじのブログ

番外 西村観音堂




全39箇所巡拝すると33番長谷寺で結願証を戴けます。



もぐじのブログ


ただし1,500円お金がかかります。