もぐじのブログ



お水送りで一般の松明の行列が始まってしまいました。


私も松明を購入しているので火をつけなければなりません。





もぐじのブログ



一般の人で松明を購入した人は1,500人はいたそうです。


私は最後から50番目くらいになってしまいました。


もぐじのブログ


武将の陣地のようなところから火を戴きます。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


私の松明にも火がつきました。



もぐじのブログ


松明行列の最後尾です。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


松明の列は遠くまで続いています。


暗闇なので松明だけが便りです。


松明は地面と直角に持っていないとすぐに燃えてしまいます。


他の人よりも上手く(長く)持てました。


しかしながら、終点手前で危険な位置まで燃えてしまったので、地面にこすり付けて火を消しました。


もぐじのブログ


終点鵜の瀬では先が詰まってしまいなかなか動きません。


もぐじのブログ


ようやく動き始めました。



もぐじのブログ


河原ではあちこちに火の手が上がっています。



もぐじのブログ


キャンプファイヤーが行われていました。

もぐじのブログ


フォークダンスをしたくても女子がいないので困っています。



もぐじのブログ

やがて東大寺二月堂に水を送る「送水神事」が始まりました。



もぐじのブログ


これでやっとお水送りができました。


二月堂では準備が整っていることでしょう。



予定よりも30分以上遅くなってしまったので、そそくさとシャトルバス乗り場に向かいました。


そこでは豚汁のサービスがありました。


ふだんは遠慮がちな私でも、寒さと空腹でありがたく頂戴いたしました。


本当に嬉しかったです。


シャトルバスで小浜駅まで行き、駅から500mくらい離れたコンビニで、おにぎりとノンアルコールビールを買ってホテルに向かいました。


ホテルのフロントの方々が暖かく迎えて下さり嬉しかったです。


念願のお水送りに行けたことと、6畳+6畳の部屋に1人ぽっちの寂しさでなかなか寝付けませんでした。