松尾大社から嵐山までバスに乗りました。
平日の日中なので空いていました。
渡月橋の手前で降りて法輪寺に向かいました。
裏参道になるのでしょうか?
入口はわかりにくかったです。
雨が降る中の坂道はしんどかったです。
法輪寺は十三まいりのお寺として知られています。
ご本尊は本尊虚空蔵菩薩様で、嵯峨の虚空蔵さんと呼ばれています。
十三まいりでは数え年十三歳に成長した男女が成人の儀礼として参拝、十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩様に祈願します。
娘は数えで十三歳かなぁと、また京都に来る口実を探してしまいました。
法輪寺は小高い場所にあります。
渡月橋です。
十三参りの帰り道で橋を渡るときに振り返ってはならないそうです。
御朱印を戴きました。
帰りはちゃんと表参道から出ました。
2月の平日の10時にはさすがの嵐山も人があまりいませんでした。