先日、寒河江市観光協会に慈恩寺の特別公開について質問しました。
昨日、パンフレットができましたとのご連絡を戴きましたのでご紹介いたします。
以下、寒河江市観光協会のHOよりコピペします。
慈恩寺秘仏展
天平18年(746)、聖武天皇の勅命によって婆羅門僧正が開いたと伝わる慈恩寺。
普段ご覧になれない貴重な仏像を公開する「慈恩寺秘仏展」を開催します。
■日 時 平成25年4月28日(日)~7月15日(月・祝)
■会 場 本山慈恩寺
■拝 観 料 団体(15名以上) 500円 / 一般 700円
■展示内容 阿弥陀如来坐像 (平安時代:国指定重要文化財) 非公開
大日如来坐像 (鎌倉時代:県指定有形文化財) 非公開
観音菩薩立像 (鎌倉時代:市指定有形文化財) 秘仏
勢至菩薩立像 (鎌倉時代:市指定有形文化財) 秘仏
■そ の 他 5月4日(土)・5日(日)は、慈恩寺祭典のためご覧いただくことができません。
こちらから慈恩寺秘仏展のパンフレットをPDFファイルで見られます。
http://www.sagae-kanko.com/documents/hibutu.pdf
寒河江市観光協会のS様、ご連絡ありがとうございました。
それにしても、秘仏と非公開の違いは何でしょうね?