万治の石仏を見た後には上社本宮に行きました。
下社とは諏訪湖を挟んで反対側にあります。
上社本宮は諏訪大社の4社のうち、一番賑わっていました。
駐車場も混雑していました。
バカな車がいて、縦2列に並んで駐車している後ろに停めていました。
それが何台もあるのです。
真ん中の車が出られなくなってしまうという想像力が働かないのでしょうか?
以前来たときも同じようになっていました。
駐車場の管理者は一工夫が必要だと思われます。
ここは賑わっている分、人が歩くので、雪が踏み固められてしまい、氷になっていました。
ここでは5回くらいツルっと滑りました。
受験生を連れてきてはいけません。
大きな太鼓が見えます。
鳴らしているところを見て(聞いて)みたいです。
スポーツの指導者は選手の代わりにこれを叩いてほしいものです。
ボケボケになっていますが回廊がありました。
ここは雪がないので安心して通れます。
スキップも可能でした。
御朱印を戴くときに、ここの神職が一番態度が悪かったです。
次に上社前宮に行きました。
車で10分ほどで着きます。
ここは4社のうち、一番閑散としていました。
御柱です。
神職の方がお一人で祝詞をあげていらっしゃいました。
ここの社務所の方はとても感じのいい方でした。
やっと諏訪4社を全て回り終えました。
時間は3時半になっていました。
様々なトラブルが無ければお昼に終わる予定でした・・・