昨日は娘の通う小学校で餅つきがありました。

発芽から始まり、田植え、稲刈り、脱穀を経ていよいよ食べることになりました。

正直、超忙しい時期なのですが、田植え、稲刈りとお手伝いしてきたので、最後までお手伝いしたく参加しました。

朝、8時40分に集合しました。

始業時間よりも5分早いですが、出勤時間よりも3時間遅いです。


たくさん集まったのは良いのですが誰も何も指示を受けていません。


しかも男は私一人です・・・


お父さんは皆さん忙しいのでしょうか?


毎回参加している私ってどう思われているのでしょうか?


もしかしたら失業中と思われている気がします。



始めに子どもたちからの挨拶がありました。


先生が「お母さんたちに挨拶しましょう。」と言っています。


お父さんの私って・・・


エプロンと三角巾をつけました。


裸にエプロンを着けたので常に前を向いていないといけません。


ずっと壁を背にして蟹歩きしていました。



男手一人なので、先生に「餅つきをお願いします。」と言われました。


でもお坊ちゃま育ちなので箸よりも重い物は持ったことがありません。


臼と杵から遠い場所に逃げてしまいました。



やがて準備していたもち米が炊き上がりました。



もぐじのブログ




まず、芯が無いか味見してから下ごしらえをするために餅つき機に持って行きます。


その係になってしまいました。


また、水に漬けたお米をざるに入れ、400gに分けて蒸し器に運ぶ係も兼任になってしまいました。


一応、職場にいるときよりは働いています。


こちらで給料をもらえればと思ってしまいました。



そして子どもたちが餅つきを始めました。




もぐじのブログ


杵は軽いのですが、みな慣れない感じです。




もぐじのブログ


でも殆どの子が初めての経験に嬉しそうです。


もぐじのブログ


もぐじのブログ


そんなお手伝いをできて良かったです。



予定は12時まででしたが、あと4回は餅つきができそうです。


午後からの仕事に間に合わなくなってしまうので、先に失礼しました。


お土産にお持ちを4個戴きました。


それを食べる間もなく、駅までダッシュして遅刻を免れました。


家内が用意してくれたお昼ご飯を食べ損なってしまいました。


帰宅したのが11時で、物凄くお腹が減りました。