昨日は諏訪湖に行きました。
御神渡りのニュースを聞いて行きたくなりました。
朝4時半に家を出て、甲府駅に8時前に着きました。
甲府でレンタカーを借りて、中央自動車道を走りました。
自宅の車は空いていましたが、①事故があった笹子トンネルは対面通行になっている②帰りに渋滞になる③タイヤがスタッドレスでない、の理由でレンタカーにしました。
寒冷地のレンタカーは冬の期間はスタッドレスをオプションでなく標準で使用しています。
追加料金無しで借りられます。
中央自動車道は甲府近辺では普通に走れましたが、少し走ると路面が凍結しているようです。
路肩に表示されている気温を見るとマイナス7℃でした。
運転免許証を取得して27年近くになりますが、氷点下の高速道路を走るのは生まれて初めてです。
恐怖心でいっぱいです。
いつもの2倍の車間距離で走りました。
ずっと走行車線です。
私の車の横を平気で120km/hくらいのスピードで追い抜いていく車が続出です。
スリップなどしたらお陀仏です。
車はお釈迦です。
いつもは加入しない自走不可能になった場合に免責0になる保険も加入したくらいです。
そんな厳しい条件の中、1時間ほどで諏訪湖に着きました。
帰り道は路面に日差しが届いたお陰で凍結もなく安心して走れました。
アルプスや富士山がとてもきれいに見えました。
画面を見ながら撮ったわけでなく、その方向にカメラを向けただけなのであまりよく撮れていません。
「長い下り坂3.0%」の標識を見て、「30‰か?ちょっときついぞ」とボールちゃんに話しかけました。
次に「長い下り坂5.0%」の標識を見て「50‰か?電車じゃ無理だな」などと何でも‰に置き換えてぶつぶつ話かけてしまいました。
レンタカーは17時に返したので、借りたのは9時間です。
その割には200kmも走っていません。
ガソリンは11㍑しか使いませんでした。
でもガソリンが高騰していて、1,800円もしました。
まあ、無事に帰れて良かったです。
なうでコメントのやりとりをして、ご心配をおかけした件については明日にでもUP致します。
禿増しのお言葉ありがとうございました。
期待しないで下さい。