先月、速さより安さを優先して江ノ島の日の出を見られませんでした。


もう1回チャレンジしようと思いました。


冬至の翌々日なら日の出の時間も遅いので、自宅を4時半に出ました。


まだ日の出には2時間ある時間に多摩川の橋を渡るのは大変寒かったです。


始発の南武線に乗り、登戸で降りました。


小田急線で江ノ島・鎌倉フリー切符を買い、小田急線に乗りました。


これで準備万端です。


江ノ島には6時半過ぎに着きました。


未だ太陽は出ていません。



もぐじのブログ



というか雲で水平線が覆われていました・・・


せっかく早起きしたのに情けないです。




もぐじのブログ


仕方なくボールちゃんと記念写真を撮りました。



もぐじのブログ

上空からはトビがボールちゃんを狙っています。



もぐじのブログ


ボールちゃんを飲み込んで死んだトビが解剖されて中からボールちゃんが出てきたら「心無い釣り人がこんなのをエサにしたのか」と思われてしまいます。




もぐじのブログ



もぐじのブログ



もぐじのブログ



もぐじのブログ


お賽銭箱中心の案内の幡です。



もぐじのブログ


江ノ島名物永久茅の輪です。



もぐじのブログ


あとあと考えるとここが茅の輪納めになってしまいそうです(本日現在)。


なんだか邪道な気がしました。


前日、雨が降ったのですっきり晴れると思っていたのですが残念な結果に終わってしまいました。


7時でしたので、もちろん社務所は開いておらず、御朱印も戴けませんでした。