静岡市美術館で新春早々開催される近江巡礼~祈りの至宝展~の出品目録をPC以外でも見られるようにPDFから作成しました。
会期:平成25年1月2日(水)~2月11日(月・祝)
前期(1/2~20)後期(1/22~2/11) 無印は通期展示
№ 展示期間 指定区分 名称 技法材質 員数 年代 所蔵
1 前期 重文 両界曼荼羅図 絹本著色 二幅 南北朝 園城寺
2 後期 重文 釈迦十六善神像 絹本著色 一幅 鎌倉 園城寺
3 後期 鎮宅霊符神像 絹本著色 一幅 室町 園城寺
4 重文 孔雀文磬 銅鋳造 鍍金 一面 平安 園城寺
5 重文 園城寺尺 二枚のうち 唐院預竹計 竹製 一枚 室町 園城寺
6 後期 県指定 智証大師像 絹本著色 一幅 南北朝 園城寺
7 仏供盤 銅鋳造 鍍金 二枚 鎌倉 園城寺
8 金剛盤 白銅鋳造 一面 室町 園城寺
9 五鈷鈴 (鈴)白銅鋳造(柄)銅鋳造 一口 室町 園城寺
10 羯磨 銅鋳造 鍍金 一口 鎌倉 園城寺
11 五鈷杵 銅鋳造 鍍金 一口 鎌倉 園城寺
12 1/29~2/11 国宝 六道絵 十五幅のうち 人道生老病死四苦相図 絹本著色 一幅 鎌倉 聖衆来迎寺
13 八幅ずつ六道絵(国宝模本) 絹本著色 十五幅 江戸 文政5年 聖衆来迎寺
14 前期 重文 薬師如来立像 銅鋳造 鍍金 一躯 奈良 聖衆来迎寺
15 県指定 大黒天像 木造 一躯 南北朝 暦応2年 聖衆来迎寺
16 巻替し 重文 紺紙銀字法華経 八巻のうち 紺紙銀字 第一巻 平安 延暦寺
17 巻替し 重文 紺紙金銀交書法華経 八巻のうち 紺紙金銀字 第二巻 平安 延暦寺
19 三幅ずつ 重文 六道絵 絹本著色 六幅 南宋 新知恩院
20 後期 重文 帝釈天立像 木造 一躯 平安 正法寺
21 国宝 透彫華籠 十六枚のうち 銅鍛造 鍍金銀 二枚 平安~鎌倉 神照寺
22 市指定 二天立像(持国天・多聞天) 木造 二躯 平安 光照寺
23 一面ずつ 重文 透彫華鬘 附、透彫華鬘五面のうち 銅鍛造 鍍金 二面 寛元元年銘 長命寺
24 重文 菊花螺鈿鞍黒漆鐙 木製漆塗 一背一双 平安~鎌倉 大嶋神社奥津嶋神社
25 重文 釈迦如来立像 木造 一躯 鎌倉 荘厳寺
27 重文 聖観音像(寺伝山越観音像) 木造 一躯 平安 荘厳寺
28 県指定 普賢菩薩坐像 木造 一躯 鎌倉~南北朝 志那神社
29 県指定 聖観音立像 木造 一躯 建暦3年 観音寺
30 誕生釈迦仏像 銅鋳造 一躯 奈良 大光寺
31 県指定 僧形八幡神坐像 木造 一躯 平安 金勝寺
32 県指定 女神坐像 木造 一躯 平安 金勝寺
33 県指定 紺紙金字金光明経巻第一 紺紙金字 一巻 平安 金勝寺
34 後期 県指定 不動明王二童子像 絹本著色 一幅 鎌倉 柏木神社
35 県指定 薬師如来坐像 木造 一躯 平安 大日寺
36 巻替え 県指定 版本法華経(百済寺版) 版本 八巻 室町 明徳2年 櫟野寺
37 後期 重文 如意輪観音像 絹本著色 一幅 鎌倉 法蔵寺
38 県指定 相撲人形 木造 一組 鎌倉 御上神社
39 神馬 口取添 木造 一組 鎌倉 御上神社
40 後期 重文 千手観音二十八部衆像 絹本著色 一幅 鎌倉 大清寺
41 前期 重文 仏涅槃図 絹本著色 一幅 鎌倉 正法寺
42 重文 阿弥陀如来坐像 木造 一躯 平安 洞照寺
43 前期 重文 寂室元光墨蹟 紙本墨書 二幅 南北朝 貞治5年 退蔵寺
44 後期 重文 日吉山王神像 絹本著色 一幅 鎌倉 百済寺
45 重文 唐草文磬 銅鋳造 鍍金 一面 平安 百済寺
46 後期 重文 不動明王二童子像 絹本著色 一幅 鎌倉 成菩提院
47 前期 県指定 普賢十羅刹女像 絹本著色 一幅 南北朝 成菩提院
49 後期 県指定 薬師十二神将像 絹本著色 一幅 南北朝 新宮神社
50 後期 重文 山王権現像 絹本著色 一幅 鎌倉~南北朝 浄厳院
51 重文 銅磬 孔雀文様銅 鋳造 鍍金 一面 鎌倉 貞応元年 金剛輪寺
52 重文 透彫華鬘 三枚のうち 銅鍛造 鍍金 一枚 鎌倉 金剛輪寺
53 前期 県指定 文殊菩薩像 紙本著色 一幅 鎌倉 西明寺
54 前期 仏涅槃図 絹本著色 一幅 南北朝 西明寺
56 前期 県指定 日吉山王曼荼羅図 絹本著色 一幅 南北朝 正源寺
58 前期 源平合戦図 狩野氏信筆 紙本金地著色 六曲一双 江戸 琵琶湖文化館
59 後期 山法師強訴図 紙本金地著色 六曲一隻 江戸 琵琶湖文化館
60 後期 洋犬図 波多野等有筆 紙本金地著色 二曲一隻 江戸 琵琶湖文化館
61 前期 牡丹図 絹本著色 二幅対 中国・明 琵琶湖文化館
62 後期 日吉山王祭礼図屏風 紙本金地著色 六曲一双 江戸 個人
63 前期 南山寿星図 狩野栄信筆 絹本著色 一幅 江戸 琵琶湖文化館
64 後期 巌上咆哮猛虎図 岸岱筆 絹本著色 一幅 江戸 文久2年 琵琶湖文化館
65 後期 寒華傲雪図 山本梅逸筆 絹本著色 一幅 江戸 琵琶湖文化館
66 後期夏山飛瀑図 中林竹洞筆 紙本墨画 一幅 江戸 天保12年 琵琶湖文化館
67 後期 鳥禽図 伊藤若冲筆 絹本著色 一幅 江戸 琵琶湖文化館
68 後期 長春孔雀図 張月樵筆 絹本著色 一幅 江戸 琵琶湖文化館
69 十八名家図 横井金谷筆 紙本著色 一幅 江戸 琵琶湖文化館
70 蓬莱群仙図 紀楳亭筆 絹本著色 一幅 江戸 享和3年 琵琶湖文化館
71 前期 楽山楽水図 塩川文麟筆 絹本淡彩 二幅対 明治9年 琵琶湖文化館
72 前期 猪図 松村呉春筆 絹本著色 一幅 江戸 享和3年 琵琶湖文化館
73 後期 琵琶湖図 円山応震筆 絹本著色 一幅 江戸 文政7年 琵琶湖文化館
74 後期 猿猴図 森狙仙筆 絹本著色 一幅 江戸 琵琶湖文化館
75 後期 十二月図 月岡雪鼎筆 絹本著色 六曲一双 江戸 琵琶湖文化館
76 前期 柳汀双禽図 宋紫石筆 絹本著色 一幅 江戸 琵琶湖文化館
77 前期 県指定 叡山図 曾我蕭白筆 紙本墨画 一幅 江戸 琵琶湖文化館
78 後期 重文 楼閣山水図 曾我蕭白筆 紙本墨画淡彩 六曲一双 江戸 近江神宮
79 前期 花鳥図(フェノロサ寄贈) 紙本著色 一幅 室町 園城寺
80 巻替え 瀟湘八景色図 狩野安信・狩野益信筆 絹本墨画 二巻 江戸 聖衆来迎寺
81 前期 県指定 東王父西王母図 海北友松筆 紙本著色 六曲一双 桃山 浄信寺