次に向かった禅林寺は西国49薬師第12番霊場です。
薬師霊場の中でここだけちょっと離れているので巡拝しそびれていました。
幡川のお薬師さんと呼ばれ、広く人々に親しまれています。
霊場としましては他に
ぼけよけ二十四地蔵尊霊場第3番
高野長峰霊場第1番
紀伊之国十三仏霊場第7番となっています。
ここで発願などしたくはありませんので西国49薬師霊場のバインダーの御朱印のみを戴きました。
もう1ヶ月前のことなので忘れてしまいましたが、何れかの霊場が再編されたらしく、救済措置があると書かれていました。
御本尊の薬師如来様は33年に一度ご開帳される天平時代のもので、塑像で造られた薬師如来としては全国で現存する唯一のものだそうです。
いつ御開帳なのか聞きそびれてしまいました。
明るくて感じの良い御住職の奥様にみかんを5つ戴きました。
娘に食べさせてあげようと家に着くまで1つも食べずにずっとみかんをしょっていました・・・
重たかったです。