さて話が戻ってしまい申し訳ございません。
滋賀の湖南三山の続きです。
行く10日前までは、湖南三山周辺のお寺を散策しようと考えていました。
芦浦観音寺など年に1回の公開が11月23日でしたので、わざわざそれに合わせて宿泊先を変えたくらいです。
ところが突発的なことがあり、急遽愛知に行くことになってしまいました。
芦浦観音寺は毎年のことですし、来年5月5日には御開帳まであるとの噂を聞きました。
これは山本リンダさんには内緒にしておいて下さい。
うるさそうですから・・・
というわけですぐに名神高速道路に入りました。
高速道路の手前でアウトレットの駐車場の警備員さんを検問と間違えてビクビクしました。
関係ない私まで誘導しようとしないでほしいです。
周辺道路が混雑するのでアウトレットは大大大だ~い嫌いです。
いつも一の宮JCTで混雑するので、その様子を見てから、その日の計画を考えようと思いました。
まだ午前中でしたので、渋滞は無さそうです。
少し時間に余裕ができました。
とりあえず多賀SAに車を停めました。
近くの胡宮神社はSAからの散策路で行けるとの情報を1週間前に知りました。
時間とお金の節約ができます。
散策路らしきところを下ったのですが一向にどこだjかわかりません。
御朱印帳を入れた小さいバッグしか持っていないのにうろうろしている怪しい人間です。
地元の方が胡散臭そうに私を見ていました。
携帯の地図機能を駆使してようやく自分の位置がわかりました。
このまま迷子になると、車内のボールちゃんが心配します。
私を探すために運転でもしたら一大事です。
胡宮神社では2012年11月15日(木)~2012年11月30日(金)の間、聖徳太子が諸国巡回のとき奇石をご覧になり、八尺五寸の聖観音を自作したといわれる石造観世音立像の特別公開があります。
ようやくたどり着いた胡宮神社は紅葉の名所のようで、たくさんではないですがそこそこ人が来ていました。
お参りを済ませて社務所に行きました。
石造の観音様の拝観を申し出ますと今日は係の人がいないから無理だとのことでした。
そういえば、HPに拝観料200円(要予約)と書いてあったのを思い出しました。
せっかくのSAからの拝観というナイスアイデアも徒労に終わりました。
帰る方向に神社をトボトボ歩いていると「多賀SA(下り)→」との看板がありました。
私が停めたのは上りです。
どうりで迷うわけでした。
次回は予約して下りのSAから来ることを心に決めました。




