高徳院と聞いてピンと来る人は少ないような気がします。
この門を見て分かる人は凄いです。
この写ってしまったカップルは言葉からすると関西から来た方たちのようです。
受付の人に自分から「おはようございます。」としっかりと挨拶をしていました。
ブームでお寺に来ているような人たちではないと思いました。
末永く幸せになってほしいとオジさん心に思ってしまいました。
さて、唐突ですがここで問題です。
だ~れだ?
はい正解は鎌倉の大仏様でした。
ちょっと後ろから撮ってみました。
正面からです。
誰も手を合わせる人はいませんでした。
嫌がらせに記念写真を写している背景で手を合わせる様に立ちました。
奈良の大仏様以上に手を合わせる人がいない気がします。
露座なのでスカイツリーのような建築物だと思ってしまうのでしょうか?
ハンサムなお顔です。
身体に不釣合いな羽根があります。
本当に空を飛べるのでしょうか?
まだ8時半なので空いていました。
空いているので何十年かぶりに胎内に入りました。
拝観(内観?)料は20円です。
入口にちゃんと500円、100円、50円、10円のおつり用硬貨が用意されていました。
なぜお釣り用だとわかるのかは、私が一番で入ったからです。
ピッタリのお金がきれいに並べられていました。
御朱印とお賽銭用に1000円札を置いてきて、100円玉9枚と10円玉8枚のおつりを貰おうと思いましたが、止めておきました。
20円を置いてきました。
中から見ると鋳造のあとがよくわかります。
頭の部分です。
これだけ見るとなんだかわかりません。
羽根の部分です。
あまり頑丈そうではありません。
これで本当に空を飛べるのでしょうか?
御朱印に時間がかかると言われて裏に回りました。
与謝野晶子の句碑が建っています。
以前にも書きましたが鎌倉の大仏様は阿弥陀如来様です。
釈迦如来様でしたら飛べません。