先日、急に江ノ島で日の出を見たら面白いだろうと思って4時半に家を出ました。


寒い中、真っ暗な多摩川の橋を渡って、向こう岸にある駅から電車に乗りました。


当初、横須賀線で行こうと思っていたのですが、乗換検索で到着が1分しか変わらない小田急線で行くことにしました。


これで数百円の節約です。


このまま、小田急線で片瀬江ノ島まで行けば良かったのですが、江ノ電の1日乗車券を使おうと藤沢で乗り換えてしまいました。


江ノ島に着いたのが日の出から10分以上過ぎていました。



もぐじのブログ



これからまだまだ日の出時間は遅くなるので、今度はそのまま小田急線で片瀬江ノ島まで行こうと心に誓いました。


まだ7時前なので、お寺の拝観時間までは時間があります。



もぐじのブログ

江ノ島駅まで戻って、1駅先の腰越で降りました。


歩いた方が近かったようです。


1日乗車券を買うと、どうも得をしようとするしょぼい心理が働きます。


江ノ島あたりからは道路と線路が近接していて、中には道路の上に線路が設置されていたりもします。


いわゆる路面電車です。




もぐじのブログ



腰越駅です。


車がそのまま線路に入りそうです。



もぐじのブログ


線路を渡って玄関に入ります。



もぐじのブログ


替えの遮断機が無造作に置いてあります。


鉄ちゃんに持っていかれないことを願っています。


鉄ちゃんは電車移動が好きですから、改札口で捕まるというヘマをしそうですが・・・



もぐじのブログ


やがてレトロな感じの電車がやってきました。



もぐじのブログ



3つ前の写真の線路は人が歩けるように線路の間がコンクリートで舗装されていましたが、ここは砂利の上を歩かなければ家に入れません。



もぐじのブログ


鎌倉高校前駅徒歩0秒のお墓です。


停車時間中にさっとお参りして同じ電車に乗れるかも知れません。



もぐじのブログ


途中、駅でない停車場で単線の江ノ電はすれ違います。


先に来た電車が待っています。



もぐじのブログ

ようやくすれ違う電車がやってきました。


昔でしたらタブレットを渡すのですが、今は信号です。


右に鉄ちゃんらしき人が写っていますが、一眼レフでなかったので、私のようにエセ鉄ちゃんでしょう。


もぐじのブログ


こんなに道路と線路が接近しています。


助手席からスタン・ハンセンが上半身を出してウェスタン・ラリアットを出したら電車は潰れてしまうでしょう。



もぐじのブログ


電車が接近すると点燈するランプです。


これが点燈すると線路の先の玄関に入れません。



もぐじのブログ



無用階段がありました。


豪邸を取り壊してアパートを建てたのでしょう。


ここに鉄ちゃんが隠れていい電車の写真が撮れそうです。


8時近くになったので、そろそろお寺の開く時間です。


七里ガ浜から江ノ電に乗って次の目的地に向かいました。