日曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか?
11月の最終日に東京府中市にある光明院というお寺に行ってきました。
毎年光明院で開催されている梵音会(ぼんのんえ)の第18回目の演奏会です。
出演者はhanamasという津軽三味線奏者の「はなわちえ」さんとヴァイオリニスト「NATSUMI(沖増菜摘)」さんのお二人です。
この日は助っ人でギターの白濱奏一郎さんも加わっていました。
はなわちえさんは最近、CMにも出ていらっしゃるのでご存知の方もいらっしゃっるでしょう。
この日の曲目は
豊山声明(ぶざんしょうみょう)とのコラボレーション
・東方讃(副住職さんの目を覚ますようなお声とともに始まりました)

第一部
・津軽じょんがら節/青森県民謡
・LIFE/hamanasオリジナル曲
・八木節/群馬県民謡
・東北民謡メドレー
・磯節/群馬県民謡
第二部
・モーツアルトコトコ行進曲/モーツアルト
・カノン/パッヘルベル
・子象の行進/ヘンリー・マンシーニ
・エトピリカ/葉加瀬太郎
・in my life/ビートルズ
・リベルタンゴ/アストル・ピアソラ
アンコール(曲名忘れました・・・)
でした。
最初に配られたプログラムを見て、第一部の純邦楽中心の曲ではバイオリンが合うのか、第二部の西洋音楽中心の曲では三味線が合うのかなど心配しておりましたが、見事にマッチしていました。
お二人の技量の成せる技かも知れません。
見た目は普通の若い女性なのですが、演奏が始まると一変します。
本当にカッコイイです。
三味線で難曲を易々と演奏する姿は惚れ惚れしてしまいます。

演奏終了後にCD販売があったのですが用意していたCDが完売していました。
私を初めとして生でこのユニットを聴くのは初めての方が大半でしょうが熱演に打ちのめされていました。
久しぶりに音楽で興奮しました。
開催に御尽力されたご住職様、一時は大変でしたがこのような機会を与えてくださりありがとうございました。
次回も楽しみにしております。


11月の最終日に東京府中市にある光明院というお寺に行ってきました。
毎年光明院で開催されている梵音会(ぼんのんえ)の第18回目の演奏会です。
出演者はhanamasという津軽三味線奏者の「はなわちえ」さんとヴァイオリニスト「NATSUMI(沖増菜摘)」さんのお二人です。
この日は助っ人でギターの白濱奏一郎さんも加わっていました。
はなわちえさんは最近、CMにも出ていらっしゃるのでご存知の方もいらっしゃっるでしょう。
この日の曲目は
豊山声明(ぶざんしょうみょう)とのコラボレーション
・東方讃(副住職さんの目を覚ますようなお声とともに始まりました)

第一部
・津軽じょんがら節/青森県民謡
・LIFE/hamanasオリジナル曲
・八木節/群馬県民謡
・東北民謡メドレー
・磯節/群馬県民謡
第二部
・モーツアルトコトコ行進曲/モーツアルト
・カノン/パッヘルベル
・子象の行進/ヘンリー・マンシーニ
・エトピリカ/葉加瀬太郎
・in my life/ビートルズ
・リベルタンゴ/アストル・ピアソラ
アンコール(曲名忘れました・・・)
でした。
最初に配られたプログラムを見て、第一部の純邦楽中心の曲ではバイオリンが合うのか、第二部の西洋音楽中心の曲では三味線が合うのかなど心配しておりましたが、見事にマッチしていました。
お二人の技量の成せる技かも知れません。
見た目は普通の若い女性なのですが、演奏が始まると一変します。
本当にカッコイイです。
三味線で難曲を易々と演奏する姿は惚れ惚れしてしまいます。

演奏終了後にCD販売があったのですが用意していたCDが完売していました。
私を初めとして生でこのユニットを聴くのは初めての方が大半でしょうが熱演に打ちのめされていました。
久しぶりに音楽で興奮しました。
開催に御尽力されたご住職様、一時は大変でしたがこのような機会を与えてくださりありがとうございました。
次回も楽しみにしております。

