勤労感謝の日からの3連休で飛び回ってきました。
前日6時まで仕事をしていったん自宅に帰って着替えてから出かけました。
電車に乗るとカメラを忘れたことに気づきました。
いつものことです。
ちゃんと予備のカメラはショルダーバッグに入っています。
ちなみに充電式と充電が切れた場合の乾電池式の予備のカメラが入っています。
ふだんのカメラと合わせると常時3台入っています。
だからいつもカバンが重たいわけです。
新宿駅を夜行バスで11時前に出て、朝6時15分に京都駅に着きました。
そしていつもの京都駅前のお店で「マスターいつものアレ」と言ってアレが出てきました。
アレの漬物が2週間前に来たときよりもさらにアレしています。
ちょっとガッカリです。
2週間前に来たときに「次回はちゃんと東寺の朝の勤行に参加するぞ!」と意気込んでいましたが、ちょっと思いついた事があって止めました。
8時に滋賀県の草津駅でレンタカーを借りるので、アレを食べ終えると大津方面の電車に乗りました。
1駅目の山科で降りました。
毘沙門堂です。
最近よく混んでいるようですが、さすがに7時過ぎでは数人しかいませんでした。
この日は朝から小雨が降っていました。
前回来たときにも雨でした。
そのときに神仏霊場の御朱印帳を濡れた地面に落としたことを思い出しました。
晴れていたらもう少しきれいだったかも知れません。
しょぼしょぼ歩いて山科駅に戻りました。
雲はだいぶ切れてきて、3連休で傘をさしたのはこのときだけとなりました。