明けましておめでとうございます。
もう来年の話をすると鬼が大笑いする時間になりました。
今回は展覧会の予定です。
まず静岡市美術館で「近江巡礼 祈りの至宝」展が1月2日(水)~2月11日(月・祝)まで開催されます。
期間が短いので要注意です。
美術館は静岡駅前にあります。
行きは小田急線で小田原まで出てあとは東海道線を乗り継いで静岡まで出ようと思っています。
奈良国立博物館では「當麻寺 -極楽浄土へのあこがれ-」展が4月6日(土)~6月2日(日)に開催されます。
興福寺南円堂・北円堂の特別公開に合わせて行けば大丈夫です。
東京国立博物館では「飛騨の円空―千光寺とその周辺の足跡―」展が1月12日(土) ~ 年4月7日(日) に開催されます。
清水観音堂の御開帳と一緒に行こうかと思っています。
同じ東博で続いて「国宝 大神社展」が4月9日(火) ~ 6月2日(日)まで開催されます。
これはGWにきっと新指定の国宝・重文の展覧会があるので、夜間延長観覧日に行こうかと思っています。
今年上半期一番の楽しみは千葉市美術館で開催される「仏像半島 -房総の美しき仏たち-」展です。
期間は4月16日(火)~6月16日(日)です。
まだ全貌はつかめておりませんが、展示替えがあるようなので、できれば前後期ともに行こうと思っています。
下半期は「国宝 興福寺仏頭展」が上野の東京芸術大学で開催されます。
9月3日(火)から11月24日(日)までの予定です。
詳細はまだわかりませんが国宝25点、重要文化財31点を含む計69点の出品予定です。
今年もまた忙しそうです。
最後になりましたが、本年もよろしくお願いいたします。