さて、紆余曲折があったのですが三ノ宮にレンタカーを返したのが午後7時前でした。
この日は南彦根駅前のホテルに泊まる予定です。
三ノ宮から南彦根まではJRでそのまま乗り換えずに行けます。
ところがスルッとKANSAI2日券を有効に使う為にはできるだけ私鉄を使わなければなりません。
とりあえず、JR三ノ宮駅の線路を越えて(くぐって)阪急三ノ宮駅まで行き、梅田行きの特急に乗りました。
そして十三で京都方面の河原町行きの特急に乗り換えました。
烏丸で地下鉄烏丸線、四条烏丸で東西線から京阪京津線直通の浜大津行き、浜大津で坂本から来た石山寺行きに乗り換えました。
石山で降りて今度はJRです。
石山から東京までの乗車券は購入済です。
あまりに遅かったら地下鉄東西線で山科 まで出て、山科~石山の乗車券を別途買おうと思いました。
山科~東京と1枚の乗車券を買うと7980円です。
山科~石山190円、石山~東京7670円と分けて買うと乗車券の合計が7860円と120円安いのです。
毘沙門堂や醍醐寺を訪ねたあとに米原からひかり号で東京に帰るという人は別々に買われることをお勧めします。
新快速に乗ったのですが、南彦根は停車しないことに気づきました。
また南彦根の駅前にはコンビニがないことにも気づきました。
それで近江八幡で降りて、駅前で夕食とノンアルビールを買ってから各停に乗り換えました。
近江八幡で途中下車の印を貰ったのが嬉しいです(右上)。
南彦根に着いてホテルでチェックインをしたのが10時半でした。
2時間かからないところを3時間半かけてようやく着きました。
スルッとKANSAIで幾ら得をしたのか調べようと思いましたが、三ノ宮から東京までのJRの乗車券を買った方が得をしたのではないかと思いました。
だから計算しないでおきます。
まあ、電車は全て座れたのでよしとしましょう。
