関西旅行の記事を書いてきましたが、だいたいは終わっているものなので後にして、現在も開催中の展覧会を優先します。


最終日に伊吹山に行こうと思っていたのですが、雨が降りそうだったので急遽MIHO MUSEUMで開催されている「土偶 コスモス展」に行ってきました。


行きたいけど山奥の美術館は遠いと思っていました。


伊吹山に行けば1時間半は歩くのでちょうど良かったです。


16時受付終了で駐車場に着いたのが15時50分でした。


一安心と思いきや、ここで誤りに気づきました。


チケット売り場から展覧会場まではかなりの距離があります。


大雨の中、傘をさしながら会場に入ったのが16時1分前でした。



もぐじのブログ-121111_1558~01.jpg



展示室に入るとそこは異次元ワールドでした。



もぐじのブログ


ジンジャークッキーのような初期の土偶です。




もぐじのブログ


出産を意味した土器です。


もぐじのブログ


国宝 縄文のビーナスです。


もぐじのブログ


お尻が凄いです。



もぐじのブログ



みみずく土偶です。


まっ平らな頭がかわいいです。



もぐじのブログ


同じくみみずくどぐうです。


ストラップにしたいです。


もぐじのブログ


何かみんなのター坊を思わせます。


もぐじのブログ

板状土偶です。


初期の仏像も奥行きがなかったですね。


もぐじのブログ


しょぼいウルトラマンの怪獣のようです。




もぐじのブログ

中が空っぽの中空土偶です。



もぐじのブログ


お顔がとてもかわいいです。



もぐじのブログ


家内がよく真似をしている合掌土偶(国宝)です。



もぐじのブログ



こちらは別の合掌土偶です。


もぐじのブログ


ご存知遮光器土偶です。


私の子どもの頃は宇宙人を意味しているといわれていました。




もぐじのブログ




土面です。


これをつけたら違った自分になれそうです。

もぐじのブログ


国宝の縄文の女神です。


縄文の女神が先に名づけられてしまったため、取ってつけたような名前になってしまいました。



今回、一番良かったのが下の土偶です。

もぐじのブログ


何かくたびれた感じがいいです。

もぐじのブログ

体型だけでなくお顔も疲れた様子です。



伊吹山だけでなく、他の予定も割愛しましたが、来て良かったと思いました。


図録は3,150円と高かったので迷いましたが、結局買ってしまいました。



もぐじのブログ-121120_0745~01.jpg



これで財布の中に1,000円札が3枚になってしまいました。


しかし翌日立ち寄った書店で全く同じものが売っていました。


カードで買えて、ポイントも付いたのに・・・



土偶・コスモス展は ~2012年12月9日(日)までです。