愛知県あま市の甚目寺観音で御開帳があります。

甚目寺観音
仁王像修復並びに愛染明王像重要文化財指定記念
御本尊特別開帳



11月23日 場所:本堂
一、AM9:30~PM16:00 特別開帳(御本尊結縁参拝)
「結縁とは仏様との縁を結んで頂く事です。堂内には仏さまの掛け軸もおまつり致します。
是非この機会に仏様との御縁をお結びください。」 参拝志納料金千円也



場所:法花院
一、AM10:00~AM11:00記念講座
「名古屋市博物館学芸員山田伸彦氏をお迎えして、記念の講座を行います。
甚目寺観音の歴史、また、当山が所蔵する宝物のお話などが聞けます。」無料

二、PM13:00~14:00甚目寺説教源氏節もくもく座
「甚目寺に古くから伝わる人形浄瑠璃です。」無料



場所:本堂前舞台
一、AM10:00~AM11:00甚目寺鳳凰太鼓会・木遣
「太鼓と木遣の奉納演奏です。」無料

二、AM11:00~PM12:00あま女性の会 民踊クラブ
「踊りの奉納です。」無料

三、PM13:00~14:00大治太鼓保存会
「太鼓の奉納演奏です。伝統があり迫力のある太鼓です。」無料 詳しくはこちらへ

四、PM14:00~15:00住吉手踊り保存会
「踊りの奉納です。」無料




11月24日 場所:本堂
一、AM9:30~PM16:00 特別開帳(御本尊結縁参拝)
「結縁とは仏様との縁を結んで頂く事です。堂内には仏さまの軸もおまつり致します。
是非この機会に仏様との御縁をお結びください。」 参拝志納料金千円也



場所:法花院
一、AM10:00~AM11:00記念講座
「愛知県仏像修復工房代表横川耕介氏をお迎えして、記念の講座を行います。
当山の仁王像と愛染明王像の修復をして頂きました。修復にまつわる話など、仏像の興味深い話が聞けます。」無料



場所:本堂前舞台
一、AM10:00~AM11:00民謡ひまわり会
「民謡の奉納演奏です。」無料

二、AM11:00~PM12:00須成鼓笛保存会
「太鼓の奉納演奏です。国指定重要無形民俗文化財に指定された、須成り祭りに演奏される伝統音楽です。」無料
詳しくはこちらへ

三、PM13:00~14:00甚楽/甚べ楽団
甚楽
「よさこい鳴子踊りの奉納です」無料
甚べ楽団
「アフリカ太鼓の奉納演奏です。」無料

四、PM14:00~15:00沖之島神楽太鼓
「太鼓の奉納演奏です。」無料




高さ一尺一寸五分の秘仏であり、本来ですと50年に1回の御開帳です。



(ウィキペディアより)


伝承によれば、推古天皇5年(597年)伊勢国の漁師である甚目龍磨(甚目龍麻呂)が漁をしていたところ、当時海であったこの地付近で観音様が網にかかり、その観音像を近くの砂浜にお堂をたてお祀りしたのが最初という。

この観音像は、敏達天皇14年(585年)に、物部守屋、中臣勝海の手によって海に投げられた3体の仏像のうち1体(聖観音)といわれている。残りの2体のうち、阿弥陀如来は善光寺、勢至菩薩は安楽寺(太宰府天満宮)にあるという。



大変興味があります。