静岡県函南町に桑原薬師堂というお堂があります。


そこで地域の人々によって守られてきた仏様がたくさんいらっしゃいました。


その仏様を保管・展示する施設が平成24年4月14日(土)に開館します。


慶派仏師らによる素晴らしい仏様です。


函南町桑原区では、平安時代の「薬師如来像」や鎌倉時代の「阿弥陀三尊像」など、二十四体の仏像群が、里人の厚い信仰心によって守られてきました。 

これら仏像群の散逸を防ぎ、後世に保存継承していくための施設として、明治30年代後半に桑原の有志により、長源寺の裏山中腹に「桑原薬師堂」が建てられました。  

2008年(平成20年3月)に桑原薬師堂の二十四体の仏像群が、桑原区から函南町に寄付されました。そして町民の財産である貴重な文化財を、後世に保存継承するとともに、多くの方々が鑑賞し、学ぶことができる施設として「かんなみ仏の里美術館」が設置されました。里人の心に守られてきた仏像群が、皆さまのご来場をお待ちしています。


開館時間 午前10時から午後4時半


休館日  毎週火曜日
       12月29日~1月3日


入館料  大人(高校生以上)300円
      小中学生       150円


アクセス


東海道本線函南駅より車で約5分

伊豆箱根鉄道大場駅より車で約15分


東名沼津ICより車で約40分

〒419-0101
静岡県田方群函南町桑原89-1


私は昨年2月にもうお堂で拝観できなくなると思い行きました。


写真は薬師堂の裏山にある石仏です。


美術館のHPが開設されているので展示される仏様の写真はそちらでどうぞ。


http://www.kannami-museum.jp/shuhen.html


交通アクセスはHPのものですが徒歩でも20分くらいです。


東海道新幹線の熱海駅より1駅静岡寄りです。




もぐじのlivedoorblog


もぐじのlivedoorblog

もぐじのlivedoorblog