私の住んでいる東京都府中市には2体の重要文化財の仏像がいらっしゃいます。
毎年文化財ウィークで1日だけ公開されます。
①善明寺 鉄造阿弥陀如来坐像 附 鉄造阿弥陀如来立像
住 所 府中市本町1丁目5番地
交 通 京王線「府中」駅下車徒歩10分/JR武蔵野線・南武線「府中本町」駅下車徒歩3分
公開日 11/3(木・祝)のみ 公開時間 10:00~15:00 料金 なし
鉄造の仏像としては保存状態がよく、国の重要文化財に指定されている貴重な仏像です。鉄造ならではのふくよかで温和な姿を拝観することができます。
②上染屋八幡神社 銅造阿弥陀如来立像
住 所 府中市白糸台1丁目11番地
交 通 京王線「多磨霊園」駅下車徒歩10分、西武多摩川線「白糸台」(旧北多磨)駅下車徒歩7分
公開日 11/3(木・祝)のみ 公開時間 10:00~15:00 料金 なし
鎌倉時代以降、広く流行した善光寺式阿弥陀如来三尊像の中尊像です。台座とともに細部までていねいに造られた状態のよい作品として重要文化財に指定されています。
①は競馬で有名な府中本町駅から近いです。南武線の上を渡って下さい。日本で一番大きい重文指定の鉄仏です。
②は自宅から徒歩10分です。地域の方によって守られてきました。地味なお堂ですが公開日には役員の方が集まっているのですぐにわかると思います。