奈良を創った先人たちの偉業を多くの方々に伝え、後の時代に継承することをねらいとして、秘宝・秘仏特別開帳を実施する社寺において特別講話を開催します。


伝香寺と海龍王寺では、3月から始まる特別開帳に合わせ、下記のとおり特別講話を開催し、奈良の奥深い歴史・文化の魅力に触れていただきたく機会を提供します。


伝香寺特別講話


日 時
2010年3月22日(月、祝)

14時00分~15時30分(13時30分開場)


場 所
伝香寺境内 率川幼稚園体育館


講 師
西山明彦(にしやま みょうげん) 伝香寺住職


演 題
筒井順慶

大和の戦国大名の真の生涯を、長年研究している菩提寺の住職が講話


参加料
無料(ただし、通常の拝観料 大人400円が必要)




海龍王寺特別講話

日 時
2010年3月27日(土)

17時00分~18時00分(16時30分開場)


場 所
海龍王寺 本堂


講 師
石川重元(いしかわ じゅうげん) 海龍王寺住職


演 題
遣唐使と玄昉

遣唐使の活躍を、留学僧玄昉が初代住職を務めた古刹の住職が講話


参加料
無料(ただし、特別開帳拝観料 大人500円が必要)


共通事項

定 員
共に60名(応募多数の場合抽選)


申込み
別々の往復はがきで申込み(1通で2名まで可)「伝香寺特別講話希望」または「海龍王寺特別講話希望」、住所、氏名、参加人数を明記しあらかじめ返信宛名も記入のうえ、下記に送付

〒630-8113 奈良市法蓮町757

(社)平城遷都1300年記念事業協会 県内事業室


◆2010年3月3日(水)締切 ※必着


主催等

主催 伝香寺/海龍王寺


共催 (社)平城遷都1300年記念事業協会、朝日新聞社

(財)奈良市生涯学習財団


協力 南都銀行「ナント・なら応援団」(伝香寺特別講話)


問合せ
0742-25-2010(平城遷都1300年祭コールセンター)


27日は奈良に宿泊するので申し込もうかなと思っています。