マイフレのkurataidさんが教えてくれました。
千葉県睦沢町の妙楽寺で、2月7日に大日如来坐像(重文)の年1度の開帳が行われる。
本堂で午前9時と同11時半、午後3時の3回、大護摩法要が行われ、境内では参拝者に甘酒や茶がふるまわれる。
妙楽寺は平安時代初期の嘉祥年間(845~851)、慈覚大師の創建と伝えられている。
大日如来坐像は像高279cmで、木造の仏像としては県内最大。坐像の脇に配置されている県指定文化財の不動明王立像(県文 像高173cm)、鉈彫毘沙門天立像」(像高178cm)、
彩色毘沙門天立像(像高176cm)も同時に公開される。
妙楽寺のHPは
http://www.h2.dion.ne.jp/~myoraku/index.html
日曜日なので家族と行く予定です。