昨日、いとうせいこうさんとみうらじゅんさんの見仏記の7年ぶりの最新刊を買いました。


http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=2 ..


そこで半年以上悩んでいたことの回答を得ました。


秋に西国33観音御開帳のお寺の中で滋賀から宇治の三室戸寺を回ろうと計画していました。

20年位前に宇治からバスに乗って、しかもそこから30分位歩いたお寺を再訪したいと思っていました。


確かたくさんの仏像があり禅寺であった記憶があります。


普通のガイドブックには載っていません。


全然何というお寺か覚えていません。


20年前は学生時代で、その時に買った各都道府県別のガイドブックの京都篇を見て訪ねました。


以前にも書いたかも知れませんが各市区町村の重要文化財若しくは都道府県の重要文化財以上の物が掲載されている優れものです。


今は実家に私の遺品として置かれています。


前置きが長かったですが探していたお寺が見仏記に出ていました。


禅定寺です。


http://www.kyotoguide.info/spot/284/



やっと胸のつかえが取れました。


秋に訪ねたいと思います。