明日から足立区郷土博物館で上記展覧会が開催されます。



もぐじのlivedoorブログ




区制80周年記念特別展「足立の仏像ーほとけがつなぐ足立の歴史ー」


 足立区には、古代・中世から人々がくらしてきた地域、近世に新田開発された地域、宿場の成立によって発展をみた地域など、地域ごとにそれぞれの特色があります。

 いずれの地域においても、仏教は人々の信仰を集め、くらしのなかで重要な役割を果たしてきました。

 時代を通じて建立された各寺院で祀られてきた仏像・仏画は、人々の祈りの歴史を伝えると同時に地域の特色を反映しています。


 足立区立郷土博物館では、一昨年より足立区仏教会のご協力のもと、仏像・仏画を中心とする仏教遺産調査を行ってきました。

 平成24年の今年、足立区制80周年を記念して、調査成果にもとづき、本展覧会を開催します。


足立区の歴史を踏まえながら、各地域の寺院等に受け継がれてきた仏像・仏画の一部をご紹介します。

【日時】
平成24年10月20日(土)~12月9日(日)まで
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

前期
平成24年10月20日(土)~11月11日(日)

後期
平成24年11月14日(水)~12月9日(日)


入館料 一般200円(高校生以上)
     11月3日、第2・第3土曜日は無料公開日


展示替えがあるようなので後期についてはとりあえず前期に行って様子をみたいと思います。





もぐじのlivedoorブログ

図録(600円)販売されるようです。



足立区郷土博物館


郵便番号120-0001 足立区大谷田五丁目20番1号

アクセス方法

交通
JR亀有駅北口より
・東武バス 八潮駅南口行 足立郷土博物館下車 徒歩1分
・東武バス 六ツ木都住行 東渕江庭園下車 徒歩4分


JR・東京メトロ千代田線綾瀬駅西口より
・東武バス 六ツ木都住行 東渕江庭園下車 徒歩4分

駐車場有



もぐじのlivedoorブログ