斗蔵寺のあとはアクアマリンふくしまに行きました。

ここに来なければ娘はついてこなかったでしょう。

東北自動車道から磐越道まで順調にきました。

台風の遠い雲でときおり小雨が降ってきました。

磐越道で追越し車線を走っているとセンターラインのやや外側に何か障害物がありました。

少しだけハンドルを切って避けました。

少し先の路肩に斜めに傾いたマイクロバスが止まっていました。

先ほどの障害物はマイクロバスがパンクして外れたタイヤのようです。

その破裂したタイヤに乗り上げたら大変なことになっていました。


水族館に着くと空は晴れていました。

この水族館は震災で4ヶ月も休館していました。

建物は大丈夫だったのですが、津波で電源装置がやられて、日本の水族館の中で一番震災のダメージがあったと思います。

海洋生物の20万匹が死んでしまったそうです。



もぐじのDTIブログ


オオサンショウウオです。


ちょっと怖いです。



もぐじのDTIブログ


イワシの大群

もぐじのDTIブログ


エイもスイスイ泳いでいます。


もぐじのDTIブログ


何か言いたげです


もぐじのDTIブログ


セイユチの雄が叫び声をあげていました。


水族館の外に出たときにも聞こえていました。


もぐじのDTIブログ


一応、生きています

もぐじのDTIブログ


どこにいるかわかるかな?

もぐじのDTIブログ


蟹は詰めすぎのような気がします。

もぐじのDTIブログ


こんにちは

もぐじのDTIブログ


ダンゴウオのパッケージのクッキー

もぐじのDTIブログ


娘が家に連れてきたぬいぐるみが紛れています。


娘が「これお母さんにに似ているね」と言うので、帰り道に「お母さ~ん」と呼んでいました。


帰り道に茨城県に入ったところで台風の雨が激しくなりました。


首都高速も一番安全と思ったルートで帰りました。


ちょうど職場の前を通ったときに、追越し車線を猛スピードで追い抜いた車から、大量の水しぶきをフロントガラスに受けました。


それで全く前が見えなくなり、危うく事故を起こしそうになりました。


こんな大雨の日にバカな運転手のせいで、危うく職場の前で私と娘の命を落とすところでした。


警察はこんな危険な運転をする奴を捕まえて、二度と運転できないように永久免許停止にすべきです。


翌日、上司に「危うく殉職するところでしたよ。」と報告しました。


「もぐじさん、何か言葉の使い方を間違っていますよ。」と言われました・・・