今日、役で貰ってきたパンフレットに書いてある情報です。
毎年のことなので目新しい情報はありません。
今日から始まっている行事もあります。
①10/12((金)~10/15(月)
十夜法要(光明寺)
浄土宗寺院で行われる法会で、十日十夜にわたり念仏や御詠歌を唱えると千日の修行に値すると言われたのが由来とか。現在は三日三晩に短縮されています。
・献茶(12日 15:00)
・練行列(13・14日 13:30より九品寺出発)
・稚児礼賛舞(13・14日 19:00~)
・雅楽(13・14日 19:30~)
・双盤念仏(13・14日 終日)
・露天(13・14日 終日)
②11/2(金)~11/4(日) 9:00~16:00(最終日15:30まで)
宝物風入れ(建長寺・円覚寺)
古書画や仏像など、寺所蔵の貴重な宝物を、虫干しを兼ねて年に一回方丈などに展示して有料で一般公開するものです。日頃は目にできない国宝や重要文化財などが拝観できます。
③11月下旬~12月上旬
長谷寺の紅葉ライトアップ
日没後から池の周辺を中心にライトアップされます。「鎌倉の西方極楽浄土」とも呼ばれる境内の美しさは格別。昼間とは異なる幻想的な姿を堪能できます。
平 日 18:00~18:30閉山
土日祝 19:00~19:30閉山
十夜法要の双盤念仏はお勧めですよ。
山門の中で演奏しています。