土曜日に仕事を終えて、さっそく渋谷から東横線に乗って神奈川県立歴史博物館に行ってきました。


もぐじのYahoo!ブログ




もぐじのYahoo!ブログ


鎌倉・瑞泉寺の夢窓疎石の坐像を見たかったからです。


たぶん、お寺では拝観できなかったと思います。


入館してすぐの場所にその像は座っていらっしゃいました。




もぐじのYahoo!ブログ
(HPより)



理知的なお顔が印象的です。


また、肖像画もあるのですが、その画像で着ている袈裟の本物も展示されていて、何だか身近に感じられました。


また、横須賀に5年間も隠居していたことや一時期、上総(千葉)にもいたことを初めて知りました。


仏像は少なかったのですが、神奈川県相模原市にある光明寺の地蔵菩薩様はいいお顔をされていて、バランスも良く印象に残りました。


仏像ファンにとっては物足りなくなる、不完全燃焼になってしまう展覧会ですが、平常展の料金で入れますので、横浜に行く用事がありましたら是非どうぞ。


会期:2012年9月1日(土)~9月28日(金)


開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日:毎週月曜日(9月17日は開館)


その後、東京・芝の増上寺まで行きました。




もぐじのYahoo!ブログ



年に3回の黒地蔵尊御開帳の日です。


前回は遠目にしか拝観しませんでしたが、今回は靴を脱いで近くまで寄りました。


お寺はいつもより混雑していて、黒地蔵様効果は大きいと思いました。





もぐじのYahoo!ブログ



御開帳とかの印が欲しかったです。



もぐじのYahoo!ブログ

江戸33観音の御朱印です。



ここだけの話、あまり印象に残らない阿弥陀様でした。