昨日、外出先からの帰りに東名高速道路で運転していました。


いつもの大和トンネルからの渋滞です。


まだ14時台だったのですが、3連休の最終日で10km以上の渋滞が始まっていました。


17時には30kmになっていたので、いつもと違い、早く切り上げたのは正解でした。


渋滞で嫌なのがちょっとした車間距離があると隣の車線に割り込んでくる車です。


大して時間が変わるわけでもないのに何で割り込んでくるのでしょう。


そんな奴に限って、ふだん無駄に時間を過ごしているように思います。



前置きが長くなりましたが、渋滞中私の左前方の車が急に車線変更しようとしました。


すると私の左横を通ったバイクが、その車に接触したか避けようとしたか私の目の前で転倒しました。


私の車の前に一人の人間と一台のバイクが倒れています。


私は殆どアクセルを踏んでいなかったので、すぐ止まることができました。


ハザードランプをつけて停止して、様子を見ました。


幸なことに、バイクの運転手はすぐに立ち上がり、バイクを路側に止めてエンジンもかかるようでした。


「大丈夫ですか?」と声をかけると、「大丈夫です」と元気な声で答えてくれました。


たぶん、普通の道で大きな石に躓いたくらいの怪我だったようです。


打ち身や擦り傷くらいはあるでしょうが、骨折とかはなさそうです。


事故の原因となった車は逃げてしまいました。


ナンバーを覚えていれば良かったと悔しい思いでいっぱいです。



皆さんも無理な車線変更はしないようにしましょう。


本当に無駄で危険なことです。


改めて、自分も運転について考えさせられました。