※O課長さんのコメントで間違いに気づきました。修正してあります。



8月の中旬に鎌倉に行ってきました。


午前8時過ぎに着くように家を6時過ぎに出ました。


いつもは湘南新宿ラインで行くのですが、経費削減で渋谷から東横線で行きました。


急遽行くことにしたので、ご朱印用の100円玉が用意できていません。


1000円札で切符を最低区間買って、精算機で1000円札を出してお釣りを貰いながら小銭を増やしました。


まずは一番早起きの3番安養院に行きました。


ここは坂東33観音や鎌倉24地蔵尊の札所でもあるので何回も行っています。




もぐじのブログ




もぐじのブログ



100円納めて門を入って左側にいつもごついなと思うお地蔵様がいます。



もぐじのブログ



早朝なので蓮の花が咲いていました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ



未開敷蓮華です。



もぐじのブログ



鎌倉33観音の御朱印を戴きました。


ここは昼休みがあることと、ちゃんと自分の戴きたい御朱印を言われた方が良いでしょう。




次に向かったのは13番別願寺です。


案内看板はあるのですが、なかなか見つかりません。


勇気を出して民家みたいな場所に行ってみるとそこがお寺でした。



もぐじのブログ



もぐじのブログ



もぐじのブログ





ここは駅からはそんなに遠くないですが、わかりにくさという点では鎌倉33観音の中でベスト3に入ると思います。



もぐじのブログ



ここから少し鎌倉寄りに歩いて、路地を入ると12番教恩寺があります。




もぐじのブログ


ここは寺域は広いのですが袋小路になっていてわかりづらいお寺です。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


真夏ではなく、花の時期に訪ねたいお寺です。




もぐじのブログ


これで鎌倉駅より南の33観音巡礼は終了しました。


あと半日、2回行けば(鎌倉駅の北西部と北鎌倉)結願できそうです。