赤坂を出てから海よりの芝に向かいました。



もぐじのブログ



石段途中に茅の輪があります。




もぐじのブログ



もう大祓は終わっていましたが茅の輪だけは残っていました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


茅の輪を上から見るとかなり危険な場所にあります。


命がけの輪くぐりです。



地下鉄大門駅から都営浅草線→京浜急行で新馬場駅まで行きました。


品川神社があります。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


電車からも見えていたのですが鳥居の下に8の字にくぐれない茅の輪があります。


急な石段を上がりました。



もぐじのブログ


今度は8の字にくぐれる茅の輪がありました。


1つの神社に2茅の輪は新橋の烏森神社と一緒です。



再び大門まで出て大江戸線で門前仲町まで来ました。


富岡八幡宮です。



もぐじのブログ


けっこう人がいました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


ここはピラミッドパワーのような茅の輪です。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


2階建ての面白い建築様式です。



所用があって地下鉄のあちこちの駅で途中下車したあとに市ヶ谷に着きました。


市谷亀ヶ岡八幡宮です。


今シーズン何度足を運んだのでしょう?



もぐじのブログ


この写真も何回出したでしょう?



もぐじのブログ



大祓お儀式が始まっていました。


地元の方を中心に列が出来ていました。


皆さん、正式な回り方をご存知無いようで前の方を真似て回っています。


左1回、右1回、左1回のあとに右1回、さらには左1回と回っています。


私の順番になりました。


正式な数に戻そうと思ったいたのですが、後ろから一人男性が付いてきました。


ここで3回で終わらすと後ろについてきている方が戸惑うと思い、泣きながら右1回、左1回を付け加えてしまいました。



もぐじのブログ


最後、ロボ狛クンたちに挨拶をして、この日の過酷な茅の輪巡りは終了しました。



もぐじのブログ


もぐじのブログ



今年は風邪気味でしたし1週間丸々でしたので非常に疲れました。


来年はもう少し別のことを今から考えています。