さて、水天宮までの戦績は2勝2敗と波にのれません。


半蔵門線で錦糸町まで出ました。


歩いて10分ちょっとの亀戸天神に行きました。



もぐじのブログ




入口に夏越の大祓(6月25日)と嫌なポスターが貼ってありました。


もぐじのブログ



太鼓橋があるので境内の様子は伺えません。



もぐじのブログ



スカイツリーなどよりも茅の輪が大事です。



もぐじのブログ



ありました。


良かったです。


ここの社務所は8時半くらいに開いているので(前回調査済み)、今回初めて茅の輪と御朱印のハッピーセットになりました。


3勝2敗とすこしリードしました。




地図を見ると西に香取神宮があります。


亀戸七福神で訪ねたことがある、スポーツの神様です。



もぐじのブログ




もぐじのブログ


あじさいが咲いていました。



もぐじのブログ



茅の輪は無く、社務所も開いていないという散々な結果でした。


これで3勝3敗とまたイーブンに戻ってしました。


ここで亀戸駅まで出て総武線、京浜東北線と乗り継いで王子駅まで出ました。


駅から3分の場所に王子神社があります。



もぐじのブログ



残念ながら茅の輪はありませんでした。


これで3勝4敗になりました。



王子神社の境内の端に関神社があります。


全国でも珍しい髪の神様が祀ってあります。



もぐじのブログ



ここに私の分身を納めてきました(ボールちゃんではありません)。



もぐじのブログ




もぐじのブログ


江戸六阿弥陀(木残り)のお寺まで歩いて、そして近くの平塚神社に行きました。




もぐじのブログ




もぐじのブログ



参拝者はいないのに車の数は多いです。


近くに体育館があるからでしょう。


時間貸と月極とあって本業よりも儲かっていそうです。




もぐじのブログ


ここも茅の輪がありませんでした。



もぐじのブログ


これで3勝5敗と夏越の大祓の日なのにピンチです。




そして南北線に乗って本駒込に行きました。


白山神社なら由緒があるので大丈夫だろうと思いました。



もぐじのブログ




もぐじのブログ



ところが茅の輪はありませんでした。



もぐじのブログ



何か輪っかがあります。


私はスモールライトを持っていないのでくぐれません。



もぐじのブログ



「よし、ボール。もぐじの代わりにくぐってやる、ボール。」と何か出てきました。



もぐじのブログ



彼の目がちょっとうつろなのが気になります。




もぐじのブログ



もぐじのブログ


「当神社の朱印は半紙に書いたものになります」と貼り紙がしてありましたが御朱印帳に直接戴けました。




これで3勝6敗になってしまいました。


負け越しが頭をよぎりました。