いよいよ夏越の大祓当日です。


まずは前日に寝坊して行けなかった荻窪に行きました。


駅から北へ5分ほどの阿佐ヶ谷八幡宮です。



もぐじのブログ


もう茅の輪は見えています。


もぐじのブログ


ドーナッツのようです。



もぐじのブログ



まん丸茅の輪がありました。


茅の輪の横の草がいいですね。


宮司さんが準備をしていました。


ご挨拶をすると「さっき設置したばかりだから一番のお参りですよ。きっと良いことがありますよ。」と言って下さいました。


もぐじのブログ


気を良くして荻窪駅西側の白山神社に行きました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ


もぐじのブログ



線路脇の鳥居から奥へ進んで行きました。


もぐじのブログ


茅の輪用の枠はありましたが、肝心の輪がまだでした。



荻窪駅から中央線に乗り新宿で乗り換えて山手線で原宿まで行きました。


目の前の地下鉄明治神宮前駅から千代田線で代々木公園まで出ました。


新宿から小田急線で代々木八幡で降りたほうが時間の節約になるのですが、都営地下鉄&東京メトロの1日乗車券を使うので小田急線に払うお金はありません。


でも地図に夢中になって1駅乗り過ごして、反対方面の電車に乗り換えるハメになってしまいました。


代々木公園から10分ほどの代々木八幡宮に来ました。



もぐじのブログ



もぐじのブログ



もぐじのブログ



ここには私が日本で一番可愛いと思っている狛犬がいます。




もぐじのブログ



可愛いでしょ?




もぐじのブログ



ひがんでしまうから吽くんも




もぐじのブログ



ここは確実にあると思っていました。


茅の輪よりもむしろ阿くんに会いに来るのが目的でした。



そして水天宮に向かいました。


東京では一番の安産祈願の神社です。


水天宮駅の階段を上がって神社に向かうと警備員さんがたくさんいます。


神社に入るのに入場規制をしています。


どうやら戌の日だったようで、安産祈願に来る人が多かったようです。


これは計算外でした。


境内に入らずに引きかえしました。


8時時点で2勝2敗のまま半蔵門線に乗り込みました。