さて、2勝1敗で中野新橋を出て丸の内線の西新宿で降りました。


歩いて1分のところに成子天神社があります。


工事用の道があって嫌な予感がします。



もぐじのブログ




もぐじのブログ


自宅の駐車場のような場所に小さな拝殿だけがありました。


再開発をしているようです。


あたり一面更地になっていました。


これでは茅の輪を設置する場所がありません。


地図を良く見ると「再開発中」と書かれていました・・・



気を取り直して丸の内線で新宿三丁目まで行き、副都心選で明治神宮前駅まで行きました。


明治神宮には行かずに駅周辺を散策しました。


明治通りから2本道を入ったところに穏田神社があります。



もぐじのブログ






もぐじのブログ



もぐじのブログ



茅の輪はありませんでした。


これで2勝3敗と負け越しになりました。



明治通りに出て東郷神社に行きました。


実在の人物をお祀りしているので期待薄です。


もぐじのブログ



もぐじのブログ



もぐじのブログ


結婚式にはいいかも知れない庭園です。




もぐじのブログ


予想通り茅の輪はありませんでした。


2勝のあとの4連敗です。



そこで真東にある秩父宮ラグビー場近くの熊野神社に行きました。


初めて行きましたが意外と大きいです。



もぐじのブログ


もぐじのブログ


もうバレバレの写真ですが茅の輪はありました。



もぐじのブログ


素朴でいい形です。


職場から割と近いので、近々社務所が開いている時間にも訪ねたいです。



そして北に向かいました。


国立競技場近くの鳩の森八幡宮です。


ここは絶対に茅の輪があります。


後日行こうと思いましたが、対戦成績をイーブンにしたいので行ってしまいました。






もぐじのブログ




もぐじのブログ




もぐじのブログ


ありました、ありました。


ちょっと狭いけど8の字にくぐれます。



もぐじのブログ


もぐじのブログ



ここは富士塚もあります。



もぐじのブログ


中央線の千駄ヶ谷駅を降りて、真南に歩いて5分です。


水道橋にある三崎稲荷神社とここは茅の輪がわりと早くからあるので、困ったときに行ってしまいます。


この2つの神社なら昼休みにも行けそうです。