先週金曜日は娘の学校の田植えでした。
有給休暇をとって休みました。
娘のクラスの田植え開始時間の10時半まで時間があります。
8時過ぎに家を出て高幡不動に行きました。
今まで気づかなかった土方歳三の像。
気づいていたけど見ないフリをしていたのかも知れません。
お寺に帯刀姿はあまり好きではありませんので。
今まで気づかなかった弁天社。
高幡不動には山内88箇所巡りがあります。
石仏が88箇所(正確には87箇所)置いてあるのですが全て弘法大師様です。
札所の半分くらいまではあじさいがあるのですが、そこから先は息切れしたのかあじさいがありません。
80番くらいからまたあじさいにお大師様という構図が復活します。
88番は大師堂になっていて、中にお大師様がいらっしゃいます。
ママさんに教えていただいたかしわばあじさいがありました。
御朱印を戴いて、大きな不動三尊様にお参りをしてから、田植えに間に合うように家に帰りました。
田植えの後にも出かけようと思いましたが、連日の寝不足で疲れてしまい、お昼寝をしてしまいました。
平日のお昼寝は本当に気持ちがいいです。