昨日、静岡に行ったので、行きは東名高速、帰りは新東名高速を運転しました。

行きは御殿場JCTで半数以上の車が新東名に流れて行きました。

東名はその分空いていました。

詰まった感じもなく、スムーズに清水ICまで予定通りに着きました。

帰りは同じ清水ICから東名高速に入り、直ぐに清水JCTから新東名高速に入りました。

東名高速と新東名高速を結ぶ連絡道なのできついカーブが多かったのですが、東西に分かれるJCTを過ぎて東京方面に向かい始めてからは割と直線と緩やかなカーブとなりました。

最初のPAで休憩をしました。

道の駅やPASAでお土産を買うのが大好きな家内が喜ぶと思ったからです。

まずはトイレに行きました。

入口からして自動ドアでトイレらしくないトイレでした。

入れない女性の方のためにトイレの中の写真を撮りました。




もぐじのブログ




もぐじのブログ


本当にきれいです。

デパートやホテルのトイレのようです。

いやそれ以上かも知れません。

トイレを出てからパン屋さんに入りました。




もぐじのブログ


トレイが紙で出来ていて、買った商品はそのままビニール袋をかけて手提げに入れられます。



もぐじのブログ

レジでの時間の節約になります。

私はシラス入りピザのパンを買ってもらいました。




もぐじのブログ



今朝、食べてきました。

おいしかったです。

さすが清水です。

みかんのシュークリームも買ってもらいました。

これは運転中に食べました。


食べてしまって画像がありません。



新東名は御殿場JTCで東名に合流するのですが、ここまで走ってみて総じて運転はしやすかったです。


新しい道路なので路面は傷んでいません。


それに東名高速に比べて道幅が広いです。


帰り道に真正面に見える富士山も良かったです。


ただ、カーナビが道無き道を走っていて、何度も再探索をされてしまいうるさいですが・・・


いつの間にか出来ていた新東名高速、今度は下りを運転してみたいですね。



新東名を運転しても相変わらず上りも下りも都県境の大和トンネルの渋滞は変わりませんが・・・