昨日は午前中に家内と娘が練習に行ってしまったので、電車とバスで深大寺に行きました。
終点の深大寺まで行かずに深大寺小学校で降りました。
そこには青渭神社があります。
創建年月はわかりませんが、3、4千年前の先住民が水を尊び、祠を建て、水神を祀ったものと伝えられています。
神話の世界は暴走族の落書きのような難しい名前ばかりで良くわかりませんが、このような地域に根ざした神様はよくわかります。
最近無理矢理作られたパワースポットには神様がいない気がしますが、こちらのような何千年も前の人々が作った神様は実際にいそうな気がします。
調布駅からバスで深大寺に行くときには深大寺小学校で降りてから行かれたほうが時間的には早いです(つつじヶ丘駅発ですと通りません)。
バスは深大寺の北側にある神代植物公園を経由するので終点深大寺まで時間がかかります。
バス停から5分くらい歩けば深大寺に着きます。