半月ほど前になりますが、書店でこんな本を見つけました。
エイ出版社 刊
A4変型判 144ページ
¥1,155 (税込)
そもそも菩薩とはどのような仏さまなのか?
そのルーツから日本における仏像の歴史をたどりながら、菩薩像の魅力のひみつを探っていく一冊です。
そこで全編、名作の仏像写真を使って、分かりやすく解説しています。
本編では「観音菩薩」「地蔵菩薩」「文殊菩薩・普賢菩薩」「弥勒菩薩」「虚空蔵菩薩」の5つのパートにわけて、それぞれ名前の由来、特徴、鑑賞のポイントを徹底解説します。
そのほか巻頭では楊貴妃ゆかりの観音像や飛鳥の美仏など、一度は観ておきたい美菩薩像たちを紹介。
さらに『見仏記』でおなじみのみうらじゅんさんが語る「魅惑の観音さま」、巻末の「三十三観音巡礼のススメ」など、日本の菩薩像のすべてがわかる完全保存版です!
完全保存版 美菩薩図鑑
①楊貴妃観音 泉涌寺(京都府)
②虚空蔵菩薩 法輪寺(奈良県)
③普賢延命菩薩 大山寺(大分県)
④不空羂索観音 観世音寺(福岡県)
⑤千手観音 大報恩寺(京都府)
⑥長谷観音 長谷寺(神奈川県)
みうらじゅんが語る 魅惑の菩薩像 観音さまはミステリアス
もっと知りたい! 仏像の基本
・菩薩像のすべて 監修/頼富本宏
・菩薩はいつ、どこで、どのように生まれたのか?
・なぜ、これだけ多様な菩薩像が造られたのか?
・日本の菩薩像はどのような道を歩んできたのか?
・ひと目でわかる! 菩薩像の年表
・もっと知りたい! 菩薩像の基本
【 知っておきたい豆知識 01】 十二支と守り本尊
Part-01 観音菩薩 監修/勝崎裕彦
Part-02 地蔵菩薩 監修/大角 修
Part-03 文殊菩薩・普賢菩薩 監修/野口圭也
Part-04 弥勒菩薩 監修/瓜生 中
Part-05 虚空蔵菩薩 監修/正木 晃
【 知っておきたい豆知識 02】 曼荼羅の中に描かれた菩薩たち
・観音さまを訪ねる旅へ
・三十三観音巡礼のススメ
・一度は参拝したい! 国宝に会える名刹ガイド
・SUPER INDEX かんたん菩薩像・早見表
・訪ねてみたい! 菩薩像のいるお寺
これもお勧めの本です。
京都・奈良・滋賀・鎌倉に偏らずに様々な地方の菩薩像が紹介されています。
美菩薩図鑑の③普賢延命菩薩などは本でも見たことがない菩薩様です。
また各菩薩の紹介のページに「絶対に見ておきたい○○菩薩」の欄があり、とても参考になります。
まだまだ拝観したことのない仏様を見つけ、今後の旅の参考になります。
ただひとつ残念なのがみうらじゅんさんのページの不空絹索観音様の写真のはずが馬頭観音様になっていることです。
仏像に無関心な方が校正をしたのでしょうか?
これだけが残念ですが、あとは満足のいく本であると思います。