昨日は、家内と娘が出演するブラスバンドの演奏会がありました。

練習とリハーサルがあるので2人は9時に家を出てしまいました。

一寝入りして、どこかに寄って2時からの演奏会に行こうと思いました。

ところが、起きたのが12時半でしたのでどこかへ寄る時間が無くなりました。

とりあえず、御朱印帳とカメラを持って出かけました。

演奏会は屋外でしたので天気が心配でしたが、雨は降らずに無事終わりました。







もぐじのブログ


去年は仮面ライダーショーがあって、終わった後に、楽屋で反省会をしているライダーと怪人とショッカーが見えたのですが、今年はありませんでした。

このまま帰るのはもったいないので、京王線で聖蹟桜ヶ丘まで行きました。

武蔵国一の宮の小野神社があります。

過去3回行っていますが、御朱印は戴いたことがないのです。

最初の2回は社務所が閉まっていました。

ここで私は考えました。

行事のある日なら必ず社務所は開いています。

そこで5月5日に行事があることがわかりました。

その日に行くと氏子さんたちが社務所にいました。

御朱印を戴こうと声をおかけしました。

すると「宮司さんは大国魂神社のくらやみ祭りにお手伝いに行っているから今日はいませんよ。」と言われてしまいました。

でもそれに続いて「最近では常駐していて、仏滅以外の日は大体いますよ。」との嬉しい話をしてくれました。

小野神社は私やBさんが回っている全国一の宮の札所にはなっていません。

いろいろな事情があるようです。

お隣の府中市にも小野神社があり、何だかわからなくなっています。

ただ、地名として小野神社がある地域は「多摩市一ノ宮」になっているので、確実に一の宮だったのでしょう。

聖蹟桜ヶ丘駅に着くと、もう4回目なので慣れた道です。

後ろ向きに歩いても着く自信があります。

そんな江ノ島神社の奥宮で朝一番で見たおじさんのようなことをせずに普通に歩いて行きました。

ちなみに江ノ島のおじさんは何故か本殿の前で横笛を吹いていました。

改札を出て5分ほどで小野神社に着きました。




もぐじのブログ

(2012年5月5日)


もぐじのブログ

(2012年5月5日)





神社脇からも入れるのですが、きちんと正面から入ろうと神社の周りの道を進みました。



もぐじのブログ



随神門が見えてきました。



続く