鎌倉大仏の売店で鎌倉みやげを探しました。


Aさんの京都土産の鴨サブレー以上のものを見つけたいと意気込みました。


アタッシュケースに小さな穴を空けて、カメラを仕込んだので上手く撮れずにすみません。



もぐじのブログ


銘菓ぽっぽだそうです。


どこか東京銘菓ひ○こに似ている気がするのは自分だけでしょうか。




もぐじのブログ



鎌倉で大仏くんみーつけただそうです。


あんなに大きいのにどこに隠れていたのでしょうか?




もぐじのブログ



これを奈良で販売していたらシャレになりません。


リアル大仏焼を二度経験しています。


鎌倉の大仏殿が崩壊したのは地震とか風とか津波とか言われています。


ですから、大仏本体は作られた当初のままです。


ですが奈良は火災で大仏本体が2度焼けています。


下半身しかない大仏焼など作ったらちょっと引いてしまいます。


でも横に重源上人のイラストなどあったら、逆に買ってしまうかも知れません。




もぐじのブログ



以下ネット画像。



もぐじのブログ



もぐじのブログ