私もよく利用しているツアーバスで痛ましい事故が起きてしまいました。

亡くなった方のご冥福と怪我をされた方の1日でも早いご回復をお祈りいたします。

しかしあの距離を一人で運転なんて信じられません。

もう20回以上ツアーバス(路線型夜行バスも30回以上)を利用していますが必ず運転手さんは2人です。

たまたま金曜日にツアーバスに乗って、売り上げから経費を差し引く計算をしました。

満席になっても利益はそんなにないなあと思っていました。

ガソリン代と高速道路は固定費用です。

利益を出すためには人件費を削るしかありません。

厳しい労働条件だなぁと思っていたら、事故のことを携帯のニュースで知って驚きました。

昨日、メーデーでたまたま買った新聞赤旗の一面にこんな記事が出ていました。

東京→大阪の場合、①人件費3万円×2人=6万円、②燃料6万円、③車庫、保険、修理、タイヤ費用4万円と一回の運行で合計16万円かかるそうです。


18万くらいでないと引き受けられないようです。


私が良く使う3列シートの平均で9,000円×27席=243,000円がツアー会社の売り上げです。


ツアー会社は広告費、HPの作成費用、出発地での案内の人件費を考えるとそんなに利益は無さそうです。


規制緩和で過当競争になってしまい、利用者にはありがたい値下げ合戦ですが、これでは安全と引きかえの安さです。


ちょっと考えさせられる事故となってしまいました。




ところで私が金曜日に乗った夜行バスでは、東京駅のバス乗り場の近くで急ブレーキがかかりました。


そして運転手さんと通行人が言い争いになっていました。


運転手さんは「今からバスを降りてお前のところに行ってやる。」などと窓から物騒なことを言っています。


看板を背負っているから止めればいいのにと思ったと同時に安全運転が心配になりました。


でも、今まで乗った夜行バスの中で一番睡眠時間が取れたので杞憂に終わりました。


相方のおばちゃん運転手さんの腕が良かったのかも知れません。