コメントやコメ返できずにすみません。
とりあえず、何回かこれから京都に行かれる方に役立つ情報を書いておきます。
一番気になるのは法性寺の御開帳だと思います。
境内が狭いのでとなりの駐車場から入ります。
受付で800円払うと拝観券と朝日新聞の特集を戴けます。
今春の特別公開のパンフレットを買われると良いでしょう(300円)。
洛陽33観音の書き置きの御朱印があります。
直接、御朱印帳に書いて戴きたい方は悩むところです。
小さな玄関でビニール袋を渡され靴を入れて上がります。
15分~20分ごとの入れ替え制となっていて、居間のような部屋で待つことになります。
このときに前に向かって左側の前の方に座っていると、早く観音様のいらっしゃる部屋に入れてベストポジションに行けます。
前の回の方々が出た後で部屋に通されます。
学生さんの説明が10分、自由拝観が5分です。
正直はっきりとお姿が見えないとだけ言っておきます。
何となくいらっしゃるなぁと言った感じです。
ですから拝観の手引きや新聞でお姿を記憶されてから臨んだほうがいいと思います。
ところで部屋に入った瞬間に左側に驚くものがありますが、言わないでおきます。
とにかくよくも小さなお寺にこのような素晴らしいお像がいらっしゃるなぁと言うのが一番の感想です。
とりあえず、何回かこれから京都に行かれる方に役立つ情報を書いておきます。
一番気になるのは法性寺の御開帳だと思います。
境内が狭いのでとなりの駐車場から入ります。
受付で800円払うと拝観券と朝日新聞の特集を戴けます。
今春の特別公開のパンフレットを買われると良いでしょう(300円)。
洛陽33観音の書き置きの御朱印があります。
直接、御朱印帳に書いて戴きたい方は悩むところです。
小さな玄関でビニール袋を渡され靴を入れて上がります。
15分~20分ごとの入れ替え制となっていて、居間のような部屋で待つことになります。
このときに前に向かって左側の前の方に座っていると、早く観音様のいらっしゃる部屋に入れてベストポジションに行けます。
前の回の方々が出た後で部屋に通されます。
学生さんの説明が10分、自由拝観が5分です。
正直はっきりとお姿が見えないとだけ言っておきます。
何となくいらっしゃるなぁと言った感じです。
ですから拝観の手引きや新聞でお姿を記憶されてから臨んだほうがいいと思います。
ところで部屋に入った瞬間に左側に驚くものがありますが、言わないでおきます。
とにかくよくも小さなお寺にこのような素晴らしいお像がいらっしゃるなぁと言うのが一番の感想です。