六道まいりで有名な六道珍皇寺に行ってきました。
小野篁が冥界からの出口の井戸が新発見されたのを機に特別公開です。
私は普通に御朱印を戴けると思って御朱印帳を出しました。
すると六道まいりの時にしか戴けない金泥御朱印の見本がありました。
これはラッキーです。
紺の紙だけでなく、緑の紙も用意されていました。
普通は薬師如来、閻魔大王、小野篁の3種類なのですが、その他に日光菩薩、月光菩薩の計5種類用意されています。
優柔不断な自分は5種類ある緑を戴きました。
すると魂の叫びで紺色3種類も戴いてしまいました。
1枚500円なので合計…
しかし払ったのは5枚+1枚(御朱印帳)と3枚の分割払いです。
8月にこのために京都に来ると思えば安いものです。
と自分に無理矢理言い聞かせています。

小野篁が冥界からの出口の井戸が新発見されたのを機に特別公開です。
私は普通に御朱印を戴けると思って御朱印帳を出しました。
すると六道まいりの時にしか戴けない金泥御朱印の見本がありました。
これはラッキーです。
紺の紙だけでなく、緑の紙も用意されていました。
普通は薬師如来、閻魔大王、小野篁の3種類なのですが、その他に日光菩薩、月光菩薩の計5種類用意されています。
優柔不断な自分は5種類ある緑を戴きました。
すると魂の叫びで紺色3種類も戴いてしまいました。
1枚500円なので合計…
しかし払ったのは5枚+1枚(御朱印帳)と3枚の分割払いです。
8月にこのために京都に来ると思えば安いものです。
と自分に無理矢理言い聞かせています。
