昨日の高山不動尊の写真をPCに取り込めました。



吾野駅からしばらくは自動車も通行できる道が続きます。



もぐじのブログ



この灯篭の左が高山不動尊に向かう自動車用道路、右が歩行者用の道です。


高山不動尊へは1kmくらい歩行者用の道が近かったので右側を選択しました。



もぐじのブログ



しばらくは民家もあって舗装された道でしたが、この標識を左に向かうと山道です。



もぐじのブログ



橋の先には登山道が・・・




もぐじのブログ



いきなり倒木です。


もちろん、リンボーダンスで下をくぐりました。


もぐじのブログ



30分程歩くとまたもや倒木です。


今度はリンボーダンスの着うたの再生しながらの挑戦です。


火はタバコで代用しました。


携帯用灰皿でちゃんと後始末はしましたからご安心を。


もぐじのブログ



またもや倒木です。


今度は低かったので、いつもの同行者に代参させようと思ったのですが、家に置いてけぼりにしてしまいました。


このような寂しい場所でこそ同行者の力が発揮できるのに残念です。




もぐじのブログ



ようやくたどり着くと立派な銀杏の木がありました。



もぐじのブログ



景色が素晴らしいです。


晴れていたらもっと良かったでしょう。



もぐじのブログ



1時間半も歩いた後にこの石段です(結局2往復しました)





もぐじのブログ



本堂では火渡りと御開帳を目当てに騙されてきた人がいっぱいいました。


弁護士と相談して被害者同盟を作る話がありました。



もぐじのブログ


古い宝篋印塔です。



もぐじのブログ



この中の本坊は無住でした・・・



もぐじのブログ


本堂横には廃校がありました。


当初、宝物館だと勘違いしてしまいました。



もぐじのブログ



打ちひしがれた帰り道にあった灯篭です。



もぐじのブログ



ようやく西武線吾野駅に近付きました。


この手前でやっと自販機を見つけて水分補給が出来ました。




もぐじのブログ


この桜を見にきて、3時間も道に迷ってようやく見つけたと自分に言い聞かせました。